シーズンマッチとは? シーズンマッチはポイントを奪い合う対人戦でクラスは5つに分かれてます。 クラス内の4階層 例えばブロンズクラスで言うと上から ブロンズマスター ブロンズA ブロンズB ブロンズC 基本的な構造は各クラス同じです。 シーズンマッチの仕組み やり方は簡単で各クラス毎に決められたコストでデッキを組んで対戦するだけ 勝てば+10ポイント 負けたら-10ポイント 40ポイントに達したら一層づつ上がっていってポイントが0を切ったら一層下がる感じ! シーズンマッチの報酬 各クラスに達すると、星のかけら複数個と、マスタークラスでしか入手出来ないキャラ駒がもらえますが、正直そこまで強い駒じゃない(一部除く)から欲しい訳じゃありません。 私の目的はストック報酬 ストック報酬とは シーズンマッチのストック報酬は星のはかけらで、毎日1個だけストックされていき、シーズンマッチで1勝すれば一個もらえます。 ストックは7個までで、最長1週間はシーズンマッチで対戦をしなくても良い事になります。 がッ! ブロンズクラスにはありませんが、この昇格戦が難しい! 4戦で2勝したら上層へ昇格となる仕組み シーズンマッチの対戦 わたしのスタイルはを引いて以来から全てが竜駒のただただ殴る短期決戦 えぃってw これでやるとシルバークラスですら最初は壁を感じます。 シルバーCですら維持するのがやっと ・・; それで拘りを捨てて混合デッキの作成をしました。 ここが限界みたいで、まるでコレされてる気分的になってくる 毎回、違うヒソカにまだ早いって蹴落とされる。。 何がダメなんだろ?? ウィングさんに教えてもらいたいw シーズンマッチ上層は戦術が大事 上に行くほどに戦術を考えて駒を選んでデッキを作る大切さが分かってきました 今までは強そうな駒を選んで直感で打ってただけ! 多分、ここから上層は考えることが重要かなって思いました。 あとデッキのコンセプトとか? どっちにしても、まともにガチャったのは、のみ まだまだ駒不足かなぁ ただストック報酬の為にシーズンマッチは毎日1勝はしないと損です 買うってなったら単品だと一個120円もするからw.
次のダイヤモンドクラス ダイヤモンドクラスは、 「ダイヤモンド3」「ダイヤモンド2」「ダイヤモンド1」「ダイヤモンドマスター」 の4階層に上下が分かれていますが、 デッキコストの上限は各クラス200となっています。 プラチナクラス プラチナクラスは、 「プラチナ3」「プラチナ2」「プラチナ1」「プラチナマスター」「昇格戦」 の5階層に上下が分かれています。 組める デッキコストの上限は各クラス190となっています。 ゴールドクラス ゴールドクラスは、 「ゴールド3」「ゴールド2」「ゴールド1」「ゴールドマスター」「昇格戦」 の5階層にクラスの上下が分かれています。 組める デッキコストの上限は各クラス180となっています。 シルバークラス シルバークラスは、 「シルバー3」「シルバー2」「シルバー1」「シルバーマスター」「昇格戦」 の5階層に上下が分かれています。 組める デッキコストの上限は各クラス160となっています。 ブロンズクラス ブロンズクラスは、 「ブロンズ3」「ブロンズ2」「ブロンズ1」「ブロンズマスター」の4階層にクラスの上下が分かれています。 組める デッキコストの上限は各クラス140となっています。 スポンサードリンク 「昇格戦」とは ブロンズを除く、 各マスタークラスから上のクラスに昇格時に発生する特別な対戦クラスです。 ダイヤモンドクラスへ昇格するためにはポイントの他にも、 混合の証 3属性それぞれ4枚以上で100勝 神の証 神駒10枚以上のデッキで100勝 魔の証 魔駒10枚以上のデッキで100勝 竜の証 竜駒10枚以上のデッキで100勝 というように 合計4つの「 証」を集めなくてはなりません。 しかし2018年の7月度シーズンのされます。 神・魔・竜デッキマスターの証報酬 3属性のデッキマスターの証を獲得するごとに、「神A駒ヴァイセ」「魔A駒アゲハ」「竜A駒グリードドラグーン」がゲットできます。 クラスマッチの「マッチング」について クラスマッチで 対戦相手を決める「マッチング」は、運営によってランダムでマッチングされます。 「シーズン」とは クラスマッチは、1ヶ月ごとの各シーズンに区切られて毎月開催されます。 各シーズン中の最高到達クラスに応じて、 次シーズン開始日(=翌月の初日)に報酬が各プレイヤーにプレゼントされます。 次シーズン開始時のクラス分け 各シーズン終了時のクラスに応じて、次シーズン開始時点のクラスが決まります。 シーズンがシルバー2で終わった場合を除いて、あとは基本的にはその シーズン終了時のクラスから2つぶん下がったクラスから開始することとなります。 (闘技場などのイベントはプレイ可能です。 各クラス毎にかかっている補正は異なり、設定される補正は毎日変更されます。 補正がかかる属性によってその日の有利な属性駒やデッキが変わるので、自分もその 補正に合わせたデッキを使えば有利に戦えます。 しかし一方補正のかかっているデッキで挑むと、他のプレイヤーにも その属性のデッキで来るだろうと先読みされやすいというデメリットもあります。 クラスマッチでは敵とマッチングする前から、デッキを選ぶ時点ですでに戦いは始まっているのです。 シーズンごとに獲得したポイント数でランキングを競い合います。 ストック報酬とは オセロニアのクラスマッチでは毎日自動的に星のかけらがストックされます。 (最大で7こまでストックされます。 ただし、クラス昇格報酬は各クラスの初回昇格時に1度だけ獲得できます。 当然ながらクラスボーナスはクラスが上になればなるほどその恩恵も大きくなります。 シーズン開始時にもらえるクラスごとの報酬 シーズン開始時に、前シーズンの最高到達クラスに応じて配られる報酬です。 この最高到達クラスに応じて配布されるクラス報酬は、毎月の最終日の集計の末、 翌月の初日にホーム画面のプレゼントから受け取ることができます。 クラスガチャは星のかけらの代わりにゴールドを消費することで引けるガチャで、 1日10回まで(10連ガチャなら1回)引くことが可能です。 クラスが上に登るについて、クラスガチャもグレードアップしていきます。 この体力が規定のぶんに足りていないとクエストにも闘技場イベントやクラスマッチにも挑戦できませんので、案外バカにできない数値です。 この体力は時間経過によって自然と回復していきますが、この 体力についてもクラスマッチにおけるクラスが大きく関係しています。 ダイヤモンドクラス 3:00で1回復 プラチナクラス 3:30で1回復 ゴールドクラス 4:00で1回復 シルバークラス 4:30で1回復 ブロンズクラス 5:00で1回復 とクラスごとに30秒ごとの差があることがわかります。 一見これだけでは高々30秒ごとしか違わないじゃんと思いがちですが、これが体力で数十くらいずつ変わると考えればこの時間の差はかなり膨大なものとなります。 オセロニアは長くプレイすればしただけ強くなれるゲームですから、体力も多くあるほど長くプレイできることになります。
次のあなたもですか。。。 自分もです。 受験勉強のためにログインできていなかったため、貰えませんでした。 貰えなかったのは多分シーズン1になったとき 多分今年の元日くらい に既に魔デッキや、竜デッキ等の100勝してる人には報酬駒がギフトBOXに送られているはずです。 ギフトBOXの物は50日で古いもの順に消されてしまいます。 なので、今年の元日から50日以内にログインして、貰ってないと100勝報酬駒等は貰えなくなってしまいます。 この報酬駒がもらえていないという質問はかなり運営に届いているらしく、運営も、今後ゲットできる機会を儲けると、公言しているのでそれは心配しなくていいとおもいます。 それを聞いて自分も安心しました。 特に魔デッキ100勝報酬駒のアイシェはゲットしたいですしね。 間違っていたらすみません。
次の