ムゲンダイナとは ムゲンダイナはプレイ終盤に手に入る伝説のポケモンです。 非常に高い特攻を持つドラゴンタイプで、 ダイマックス状態の相手へのダメージが倍になる固有技『ダイマックス砲』を持っています。 ワイルドエリアの マックスレイドバトルを効率的に周回するのに重宝するため、対戦用ポケモンの育成環境構築に欠かせない存在となっています。 ムゲンダイナの厳選 ムゲンダイナの厳選は不要 最初にお伝えしておくと、 ムゲンダイナの厳選は不要なのでおすすめしません。 なぜ厳選が不要かというと、 個体値・性格が後から補正ができるからです。 まず個体値ですが、レベル100にした状態で『きんのおうかん』『ぎんのおうかん』を使用することで 後からでも6Vにできます。 今作は経験値を増やせる 『けいけんアメ』で簡単にレベル100にできますので、リセット厳選よりもこちらが断然おすすめです。 次に性格。 この2つをリセマラで厳選していたら何時間もかかってしまいますが、アイテムならあっという間に終わります。 特性と性別は変動しないので厳選はもちろん不要です。 なお、好みのボールで捕獲する ボール厳選はお好みでどうぞ。 リセットでの厳選は時間の無駄!アイテムで補正できます 捕獲したら手持ちから外しておくこと なお、ムゲンダイナを捕獲したら 手持ちから外しておきましょう。 うっかり野生ポケモンやトレーナーと戦ってしまうと、 努力値が入ってしまって育成に影響を及ぼします。 ムゲンダイナの育成 ここからは、捕獲したムゲンダイナを育成・強化する方法をお伝えします。 クリア後の方が金銭面で簡単に育成できますので、できれば クリア後に行うのがおすすめです。 努力値を上げる 重要 最初に努力値を上げておきます。 努力値を上げることで特定のステータスを増やすことができます。 この作業をするまでは、ムゲンダイナを手持ちに入れて 野生ポケモンやトレーナーと戦わないよう気をつけてください。 他のステータスに努力値が入ってしまいます。 関連記事 なお、努力値は1つのステータスに252まで、合計で510まで振れます。 マックスレイド周回に使うなら HP:252, 特攻:252が良いです。 あまりの6は何でも大丈夫です。 HPと特攻の努力値を252ずつ上げるため、シュートシティ 手前側 のポケモンセンターで リゾチウムと マックスアップを25個ずつ購入してムゲンダイナに与えます。 時間のある方はポケジョブの『ポケゼミ』で上げても構いません 50万円かかりますが、お金は 後からすぐ回収できるので惜しまずに使います。 リゾチウムとマックスアップで250まで上がるので、残りの2は野生ポケモンを倒して上げます。 HPは1番道路のホシガリス• 特攻は8番道路 雪道 のユキハミかバニリッチ どちらも1匹倒すごとに努力値が1入ります。 バニリッチは2 努力値が252まで振られると、 ステータス画面で該当の項目が黄色く光るので確認に使えます。 ひかえめミントはクリア後に開放されるバトルタワーの景品で入手できます。 個体値を『すごいとっくん』でVにする ムゲンダイナをレベル100にした状態で、バトルタワーの右側カウンターの人に『きんのおうかん』または『ぎんのおうかん』を渡せば個体値をVにできます。 『きんのおうかん』は1個で6Vになり、『ぎんのおうかん』は1個につき1つの個体値をVにできます。 主な王冠の入手方法は次のとおりです。 バトルタワーの連勝景品• ワイルドエリアの穴掘り兄弟が拾ってくる• マックスレイドバトル 技構成を整える マックスレイドバトルで使いやすいよう、技構成を整えます。 次の3つは確定と考えて良いです。 ダイマックスほう(習得済み)• かえんほうしゃ(習得済み)• あとの1枠は自由ですが、選択肢としては次のどれかかと思います。 ダイマックス砲、火炎放射、ヘドロばくだんと何か 持ち物はこだわりメガネ ムゲンダイナの 持ち物は『こだわりメガネ』がおすすめです。 同じ技しか出せなくなる代わりに、特殊攻撃のダメージが1. 5倍になります。 『こだわりメガネ』の入手場所はスパイクタウンの最奥部、ネズがいたステージの下にあります。 ムゲンダイナでマックスレイドバトル 最後に、ムゲンダイナでマックスレイドバトルをする時の戦い方です。 フェアリータイプ以外の相手に出して ひたすらダイマックス砲を撃つ。 フェアリータイプが来たらザシアンかザマゼンタを出しましょう 以上! ダイマックス砲を連発してれば大体みんな倒れていきます。 それではムゲンダイナを育てて、楽しいポケモンライフをお送りください。 関連記事.
次のこの数値であれば、「ムゲンダイナ」の力を存分に発揮できます。 後は、努力値を「特攻」と「素早さ」に忘れずに振るようにしましょう。 ムゲンダイナの厳選方法 具体的な厳選方法の動画 厳選の手順 1 手持ちをカビゴン1匹にする 2 屋上に行き、階段を登り切る前でセーブ 3 1戦目はムゲンダイナを倒す 4 ムゲンダイナが倒されないように、ザシアンを倒す 5 ザマゼンタも同様に倒す 6 自分がやられるまで、ホップの手持ちを倒す 7 フィラのみをカビゴンに持たせる 8 エレベーター前まで戻りセーブ 9 「フィラのみ」を「なげつけて」混乱すれば捕獲 10 ムゲンダイナを見て、性格とステータスを確認 1. 手持ちをカビゴン1匹にする 必要な技 ・なげつける ・はらだいこ 厳選を行うために、まずは手持ちをカビゴン1匹にします。 技は厳選に必要な「なげつける」と「はらだいこ」を覚えさせておきましょう。 また、ムゲンダイナを倒すために、Lv. 60以上に育てておくのがおすすめです。 屋上に行き、階段を登りきる前でセーブ ムゲンダイナが出てくる、屋上に行き階段を登りきる前でセーブを行いましょう。 間違えて倒してしまった時のリスク回避として使えます。 一戦目はムゲンダイナを倒す 1戦目は、何も考えずにムゲンダイナを倒しましょう。 次の工程が上手く行けば、2度戦うことはなくなります。 二戦目は、ザシアンを最優先で倒す 2戦目は、初手で「はらだいこ」を選択し、自損ダメージと攻撃力をアップさせてから、ザシアンを倒しましょう。 ザシアンがムゲンダイナを倒してしまうと、厳選が楽に行えません。 同様にザマゼンタも倒す 同様に、ムゲンダイナにダメージを多く与えるザマゼンタも倒しましょう。 自分が倒れるまで、ホップの手持ちを倒す 後は、自分のポケモンが倒れるまでホップの手持ちを倒し続けましょう。 自分のポケモンが倒れたら、ポケセンに飛ばされます。 フィラのみをカビゴンに持たせる ポケセンに飛ばされたら、「フィラのみ」をカビゴンに持たせましょう。 「フィラのみ」で「なげつける」を選択すれば、 ムゲンダイナの性格をある程度判断することが可能です。 ムゲンダイナの場合は「フィラのみ」を投げつけて混乱すれば、「ひかえめ」や「おくびょう」といった攻撃下げの性格だと判断できます。 エレベーターの前ですぐレポート 全滅後の再戦は、エレベーターを登ぼって数歩歩くだけで開始されます。 ですので、タワートップに入ってすぐのところでレポートを書いておきましょう。 フィラのみをなげつけて混乱したら捕獲 再戦したら、真っ先に「フィラのみ」をなげつけて、ムゲンダイナが混乱するか確認します。 混乱したら、おすすめの性格の可能性が高いため捕獲しましょう。 ステータスを確認する シュートシティで操作できるようになったら、ムゲンダイナのステータスや性格を確認しましょう。 納得いかなかった場合は再度リセットし、問題なければ厳選終了です。
次の1 ファイナルトーナメントを勝ち進む 2 まどろみの森に行く 3 ナックルシティのナックルスタジアムに向かう 4 ローズとポケモンバトル 5 ホップに話しかけ、リフトを上がる 6 階段を上るとムゲンダイナ フォルム1 と戦闘開始 7 倒すとムゲンダイナとのマックスレイドバトルが始まる 8 ムゲンダイナを倒し、最後に捕まえる ホップに話しかける際にレポートする ローズとの戦闘後、ホップに話かけるとムゲンダイナがいるタワートップまでリフトで上がることになります。 ムゲンダイナとの戦闘前に 階段を上る移動が入るので、その際にレポートを書いておくのがおすすめです。 オートレポートは切っておこう 今までオートレポートにしていた方は手動に変更しないと厳選ができないため、設定でオフにしておきましょう。 設定>おまかせレポートをしないで切ることができます。 撃破後イベント捕獲に ムゲンダイナは1回戦目で捕まえることができず、2回戦目はレイドバトルになるので、通常の捕獲のように HP調整などをしてボールを投げる必要がありません。 レイドバトルでHPを削った後、ストーリーの流れで捕獲することになります。 好きなボールを用意しておこう イベント捕獲になるので、 どんなボールでも確定で捕まえることができます。 つまりオシャボ厳選ができます。 ムゲンダイナとのイベントが進行する前に、あらかじめ捕まえるボールを用意しておくのがおすすめです。 ムゲンダイナは厳選するべき? ムゲンダイナは性格や実数値など厳選しておくべきなのか掲載しています。 レイドで重宝するため厳選はしておきたい ムゲンダイナが覚える「 ダイマックスほう」は、ダイマックスに対して2倍のダメージを与える効果を持ちます。 レイドは高個体のポケモンやキョダイマックスの厳選、アイテム収集などで頻繁に利用することになるので、必然的に 使用頻度が高くなるため出来るだけ厳選はしておきたいです。 バトルタワーやトーナメントでも活躍 バトルタワーやトーナメントといったクリア後のエンドコンテンツでも、持ち前の種族値の高さや優秀な専用技で活躍ができるポケモンです。 ムゲンダイナのおすすめの性格 ひかえめがおすすめ ムゲンダイナの性格は、レイドで頻繁に使用することになる「ダイマックスほう」が特殊技のため、 特攻補正がかかるものが望ましいです。 中でも、特殊アタッカーでは不要になる攻撃補正が下がり、特攻補正が上がる「 ひかえめ」が最もおすすめです。 ミントであとから補正変更も可能 本編クリア後に挑戦できるバトルタワー関連のBPショップ報酬などで入手できる「ミント」を使えば、性格の補正値を変更することができます。 ただし必要BPが50と重いので、簡単に変更はできません。 ムゲンダイナ理想個体の実数値 ジャッジが使えないため実数値で確認 ムゲンダイナを捕獲する段階では、ストーリーの進行度的にまだジャッジ機能が使えず、一目でどこがVか確認できないため、個体値まで粘る場合は理想個体の実数値をあらかじめ知っておく必要があります。 素早さ130族なのでトップクラスに足が速く、ドラゴン技だけでなく、 シャドーボールや ヘドロウェーブといったサブウェポンで様々なポケモンに対応できます。 レイド特化ならHC252 完全にレイド特化にするなら、生存率を上げるためにH(HP)に振ってHC252振りもありです。 CS型でもLV100ならそこまで気になりませんが、たまに星5レイドのダイアースやダイサイコが怖い場面もあるので、そういった場面でより安定すると思います。
次の